外来語に対して主に使用するカタカナ。
そのおかげで英語を勉強する時に役立つこともあります。
一方で、カタカナ英語は本来の英語から離れていることもよくあり、全く伝わらない事もあります。
この記事では、伝わるけど本来の発音からちょっとずれている、カタカナにひっぱられがちな英単語を紹介していきます。
カタカナにひっぱられがちな英単語
- aを伴う英単語
- oを伴う英単語
- whを伴う英単語
順に紹介していきます。
aを伴う英単語
LadyとRadioを例にみていきます。
まず皆さんこれらを読んでみてください。
もしくはどなたかにテストしてみるのもいいでしょう。
Lady
Radio
どう読みましたか?
レディーになりましたか?ラディオもしくはレディオになりましたか?
もしこのように読んだのであれば、カタカナにひっぱられています。
もしくは簡単な単語であるからこそ、これで合っていると思い込んでしまっています。
では、どう読むのか?
Ladyはレィディー
Radioはレィディオ
です。
ここでポイントなのが、aの読み方です。エーではないです。エィです。
もう一度言います。aはエーと読みません。エィです。
なので、Ladyはレィディー、Radioはレィディオと読むのが本来の正しい発音です。
aを伴う単語はたくさんあるので、エーで読まずに、エィで読むようにしましょう!
oを伴う英単語
BoatとNoteを例に挙げます。
一度答えを見る前に読んでみてください。
どうでしょう?
ボート?ボーツ?ノーツ?ノート?
後ろのtの音を頑張った方、そこも大切ですが前のoの音、見落としていませんか?
oはオーではなく、オゥです。ちっさいゥが入るイメージです。
なので、Boatはボゥト、Noteはノゥトのようになります。
後ろのtの発音はカタカナで表現できない破裂音と呼ばれるものなので、正確な音を知りたい方は一度調べてみるといいでしょう!
whを伴う英単語
WhiteとWhaleから探ります。
どうでしょう皆さん。
読めますか?
一つ目はホワイトですね。ホワイトデーやホワイトボードなど、日本語にも浸透しています。
二つ目はどうでしょう?ちなみに、Whaleは「クジラ」という意味です。
ピンッ!ときたんじゃないでしょうか?!
ホエールですね。ホエールウォッチングやポケモンやデジモンにも似たようなキャラクターがいたと思います。(笑)
でもこれ英語では発音が違います!
まず、”ホ”を読みません。
Whiteはワィト
Whaleはウェイル
みたいな感じです。
正確に書くと、ワィtとウェイl(←小文字のLです)みたいな感じです。tとlは日本語では正確に表記できないので、気になる方は一度チェックしてみてください!
WhyやWhenも同じように発音しますね!
「あ、確かに。」となっていただければ、これを紹介した甲斐があります。
まとめ
aの音やoの音。まさかまさか本来の発音を知らなかった方もいらっしゃったのではないでしょうか?
小さい頃から”Aはエー”と思っていた方もこれからは、
Aはエィ
Oはオゥ
でいきましょう!
一度近くの方にも、上手く発音できるかチェックしてみてはいかがですか?
コメント