「掃除機」って毎日の掃除に欠かせないですよね。
でも掃除機って英語で何ていうか知っていますか?
- アメリカ英語で「掃除機」を何て言うの?
- イギリス英語で「掃除機」って何て言うのかな?

アイルランド英語とオーストラリア英語での「掃除機」もまとめました!
イギリス英語で「掃除機」は?
イギリス英語で「掃除機」はhooverです。
hooverというのは元々ブランドの名前で、そのまま「掃除機」を意味する言葉として使われるようになりました。

日本でも、絆創膏は「バンドエイド」というブランドの名前のまま浸透していますよね!
ちなみに「絆創膏」はイギリス英語でplaster(プラスター)。アメリカではBAND-AIDというブランドの名前のまま使われています。

「掃除機」はイギリスがブランド名、「絆創膏」はアメリカがブランド名と逆なのね!
アメリカ英語で「掃除機」は?
アメリカ英語で「掃除機」はvaccum cleanerです。
日本ではアメリカ英語を基準に英語の学習が進められているので、こちらで覚えている方が多い印象です。

ちなみに、vaccumだけで動詞としても使えますよ!
ex) I need to vaccum the floor.
「床、掃除機かけないと」
アイルランド英語で「掃除機」は?
アイルランドで「掃除機」はhooverです。

イギリスに近いからかな?
わたしはアイルランドの首都ダブリンで留学経験があるのですが、アイルランド人はhooverを使っていました。
オーストラリア英語で「掃除機」は?
オーストラリアで「掃除機」はvaccum cleanerです。

ただし、hooverと言われても分かる人は分かるそうです。vaccum cleaner VS hoover論争は海外でもあるそうなので!
まとめ

ぼくはやっぱりイギリス英語が好き!
という方はhooverを使ってみるといいと思います!

わたしは絶対アメリカ英語!
という方はvaccum cleanerで全く問題ありません。
正直アメリカ英語の方が「掃除機」っていうイメージがわきやすい気がします。(笑)

余談ですが、歯医者さんで唾液を吸うときに先生が「バキューム」って言ってますよね?あの超吸ってくれるやつです。(笑)
掃除機も吸ってくれるし、やっぱりvaccum cleanerの方が覚えやすいのかも?
コメント