英語で「~から」といえば、fromが思い浮かびますよね。
英語学習の始めの方に習うので知っている人も多いでしょう。
でも「〇歳から」は、本当にfromが使えるのでしょうか?
こんなお悩みがある方におすすめ!
- 「○歳から」はfromでいいの?
- ネイティブはどう言うのか知りたい!
「〇歳から」は”from”でいいの?
「〇歳から」は、fromを使ってOKです!
例えば、
- 6歳から英語を勉強するのが良いと思います。
- I think it’s good for people to start leaning English from six years old.

ネイティブいわく、文法的に全く問題がないそうです!
「from 〇 years old」はライティングでも使えるの?
「from 〇 years old」は、英検などのライティングでも使えます!
ただし、ライティングならもう少しフォーマルな言い方の方がいいそうです。
「from 〇 years old」をもう少しフォーマルにすると?
from 〇 years old のフォーマルな表現として、from the age of ○が使えるそうです!
ついでに、先ほどの例文をネイティブに書き換えてもらいました。
(ネイティブの添削前)
- 6歳から英語を勉強するのが良いと思います。
- I think it’s good for people to start leaning English from six years old.
(ネイティブの添削後)
- 6歳から英語を勉強するのが良いと思います。
- I believe it’s a good idea for people to start leaning English from the age of six.

believeには「(~を強く)思う」という意味があります。また、goodをa good ideaに書き換えるなど、少しの違いですがよく見えますね!
「〇歳から」はfromよりatの方が自然!?
日本人からすると「~から」=fromのイメージがありますよね?
間違いではないのですが、ネイティブいわく「○歳から」の文ではfromよりもatをよく使うそうです。
特に、at age ○という形をよく使うそうです!

「6歳から」ならat age six!
つまり、一番ネイティブっぽい言い方はこれ!
- 6歳から英語を勉強するのが良いと思います。
- I believe it’s a good idea for people to start leaning English at age six.

前置詞atには”点”のイメージがあるので、「6歳で(6歳という人生のある一点)勉強を始めるのが良い」という言い方をするんですね!ちなみに、『from age ○』でもOK!
まとめ
・「○歳から」はfromとat両方使える!
・at age ○という形が一番よく使われる!
・from age ○やfrom age of ○、from ○ years oldでも文法的に完璧な文章!
・at age ○という形が一番よく使われる!
・from age ○やfrom age of ○、from ○ years oldでも文法的に完璧な文章!
いかがでしたでしょうか?
「○歳から」をネイティブはatをよく使うんですね!
つい「~から」ときたらfromを使いがちですが、『at age ○』のような形でよく使われるなんて、わたしも良い勉強になりました!
コメント