「for a presentとas a present、どっちが正しいか分からない」
「両方使えそうな気がするけど、ネイティブに確かめてほしい」
この記事はそんな方に向けて書いています。
さて、誰かの誕生日やクリスマスにみんながどんなプレゼントをもらったのか気になりますよね!
でも、英語で自信を持ってきけますか?
中には、「forとasどっちが正しいかなんて断言できない。。」という方もいるでしょう。
この記事では、「プレゼントに何をもらったの?」というforとasどちらを使うかややこしい英語について紹介します。
アメリカ人とイギリス人にも協力していただきました。
- 「プレゼントに何をもらったの?」の正しい前置詞
- forやasを使わない自然な言い方
- 「クリスマスに何をもらったの?」の言い方

それでは見ていきましょう!
「プレゼントに何をもらったの?」って英語で何て言うの?
では早速、「プレゼントに何をもらったの?」の英語を見ていきましょう。
結論、for a presentでもas a presentでもどちらでもいい!
つまり、
- プレゼントに何をもらったの?
- What did you get for a present? ○
- What did you get as a present? ○
この英語はアメリカ人とイギリス人に確認してもらいました。
でも、
「え、本当にどっちでもいいの?」
「違いとかないの?」
と思った方は少なくないはずです。
ではここからは、なぜ両方使えるのか、ネイティブの意見と照らし合わせながら見ていきましょう。

ちなみに、”もらう”はgetを使うのが自然な英語です!
forでもasでもどっちでもいいの?
さて、先ほど紹介したように、for a presentでもas a presentでもどちらでもいけます!
ただし、どうやら国による違いがあるようです。
理由は以下の通りです。
- アメリカ人はasを選んだ
- イギリス人はforを選んだ
この記事の論点は、「プレゼントに」をfor a presentにするかas a presentにするかです。
今回わたしはネイティブに、「What did you get for a present?とWhat did you get as a present?どちらが正しいの?」という質問をしました。
すると、アメリカ人は「絶対にasを使うよ。forを使う人とは会ったこともないし、なんなら調べたよ。」との返事が返ってきました。
一方、イギリス人に同じ質問をすると、「絶対にforだよ。asは変な感じがする。」との答えが返ってきました。
こういう別れた意見が一番困ります。。(笑)
当然わたしは両者に、「イギリス人(アメリカ人)は違う方選んだけど?」と続けました。
すると両者、「もしかするとアメリカ英語とイギリス英語の違いかもしれないね。」という意見で一致しました。
なので、この記事ではアメリカ英語とイギリス英語の違いとして、for a presentでもas a presentでもどちらも正しいものとして進めます!

ちなみに、文法的にも両方問題はないそうです!なので、どちらを選んでも間違いはないと言えますね!
forやasを使わないもっと自然な言い方って?
さて、ここまで読んでくださりありがとうございます。
改めて、今回の英文を確認してみましょう。
- プレゼントに何をもらったの?
- What did you get for a present?
- What did you get as a present?
でも中には、
「そもそもforとかasを使わないといけないの?」
「forやasを使わない言い方があれば悩まなくていいのに」
このように思った方もいるのではないでしょうか?
実際、質問に答えてくれたイギリス人も、「forやasを使わなくても、もっと自然な言い方があるよ」と以下の例文を教えてくれました。
- プレゼントに何をもらったの?
- What presents did you get?
ネイティブいわく、この言い方の方が自然だそうです!

あえて複数形にしている!
presentsにしないといけない理由
イギリス人によると、What presents did you get? が一番自然だということが分かりました。
でも、ここで一つ疑問が生まれます。
「どうして複数形のpresentsを使うんだろう。。」
わたし的には、親やサンタさんからもらうプレゼントは基本一つなので、単数形の方がふさわしいと思ったからです。
なので、イギリス人にこんな質問をしてみました。
「どうして複数形のpresentsなの?”What present did you get?”でもいいの?」
すると、「単数形のWhat present did you get?はなんかちょっと変だね。文法的には問題ないんだけど、単に使わないんだよ。」との回答が返ってきました。
ただし、誰かが “I got a present for Christmas” などと切り出してきた場合(a present=一つだけもらったということを伝えている)などは、What present did you get? が使えるそうです!

基本、単数形のWhat present did you get? は使わないと覚えておこう!
プレゼントが一つだけの場合は何て言うの?
さて、What presents did you get? が自然な言い方であることは分かりました。
でもやはり、
「一つだけって分かってるのにpresentsって言うのはしっくりこないな」
「別のいい言い方ないのかな?」
と思いませんでしたか?
もちろんネイティブにきいてきましたよ!!
一つだけと分かっているなら、以下の二つがいいそうです。
- What did you get for ○?
- What did someone get you for ○?
例えばクリスマスなら、
- クリスマスに何をもらったの?
- What did you get for Christmas?
- What did your mum get you for Christmas? (主語を母にした例)
クリスマスにいくつもプレゼントを渡す人は少ないと思います。
先ほどの”What presents did you get?” だと複数のプレゼント感が出てしまい、日本人の感覚に少し合わない気がしますが、この質問の仕方であれば日本語ともリンクしていると思います!

どちらを使うか迷ったときは、シンプルなWhat did you get for ○?でいきましょう!
「サンタさんに何をもらったの?」は英語で何て言う?
「サンタさんに何をもらったの?」という言い方は、イギリスとアメリカで違います。
イギリスでは”What did Father Christmas bring you?” と言うそうですが、日本語と少しかけ離れているので、今回はアメリカ英語を参考にします!
アメリカでは、このように言うそうです。
- サンタさんに何をもらったの?
- What did Santa bring you?
かわいくてフレンドリーなニュアンスがあるそうですよ!
サンタさんと言っているのでまぁそうですよね。(笑)
ちなみに、先ほど紹介したWhat did you get for Christmas? でもいいそうです!
万能ですね!(笑)
まとめ
- 「プレゼントに何をもらったの?」はforでもasでもどちらでもいい!
- What presents did you get? という言い方も自然!
- プレゼントが一つである場合は、What did you get for ○?などで尋ねることができる!
- 「サンタさんに何をもらったの?」はWhat did Santa bring you?
いかがでしたでしょうか?
「結局どれが一番いいのか分からない!」
「どれがおすすめなの!?」
という方がもしいらっしゃれば、What did you get for ○?がおすすめです!
理由は使い方がシンプルだから!
○の部分を、Christmasやyour birthdayに変えればいいだけです!
それでは皆さん、have a good one!
コメント